■印鑑条例と押印について■刻印字体の言い分■はんこの歴史■はんこの六郷。

印 鑑 条 例 と 押 印 について
■INKANはみなさまのために強いセキュリティを発揮します。

全世界のみなさまに販売いたしております!世界にINKANを販売する!印章製造大卸ヤマダイ運営
■Inkanのすべてのカテゴリ-を集めたス-パ-サイト!ス-パ-ビジネスワールド ボンドカシエ
印鑑条例と押印
印鑑そのものの重要性、実印の使い方、押印の役割について再確認しましょう。最近では印影の偽造、印鑑の偽造、押印後のトラブルなど新しい形の問題が絶えなくなってまいりました。
これについては当然、確認ミスによる責任追及の声が多いようですが、使う私達も印鑑条例、印鑑登録、押印による本人保証、それと印鑑と通帳の管理ついて再検証の必要があります。はんこについての正しい情報を得る事が重要です。

SCHOOLご案内
2時限目・印鑑書体、印鑑書体の秘密
3時限目・歴史、印鑑史学

議題印鑑条例と押印
どういうことなのかな?という人のために、ちょいと詳しく講義しました。この対話は、ワカラン人のゴリと先生の会話です。



講義します。


講義しましょうだと! ちょこざいな!


いわゆる実印は、あなたの持っているハンコのなかで
「あなた自身」が誰からも最も信用される証拠となる、とても重要なモノが印鑑実印であります。



あったりめいだ!そんなこたあ〜しってらい!



実印は、自分の居住地の各市区町村の印鑑条例に基づいて作ります。そして、印鑑登録届けをしたのは本人であることを確認してから受理されます。つまり、本人であるということを間違えなく保証するために、最も確実な方法として、あなたを守ってくれる 最強の味方なのです。



味方なのは、ウチのカアチャン!だけだとってたぜ!



またコンピューター時代といわれる今日において、ビジネスにおいても会社内においても、各公共機関においても、そして、何よりもわたくしたちの生活の中において、責任の所在を明らかにするための機能として大切な役割をするのがハンコなのです。



オラ!コンピュ-タなんて でえ〜っきれいだ!
オラのいのちは、ハンコしかネ-ッ!



それでは、もっと、奥につっこんで講義を進めましょうね!


えっ!どこに、つっこむだと!?



みなさんよく聞いてください。

ハンコは、一度作ったらこの世に絶対二つとないしろものであります。

(ここ最近は印影のコピーによる偽造が問題になっておりますが、銀行関係も通帳に印影をのせないように設備を変更しております。)皆さんも、いつもしている事と思いますが、ハンコをおすときには先に名前を書いてから改めて自分の名前と書面の内容を確認して、そして、ハンコを押していると思いますがいかがでしょうか!


もう一度、確認しますが、


いわゆる二重チェックをしてから自分で確信して押しているわけです。




 確認事項 

  1. ハンコを真っ直ぐに正確に押すために印面の印字の上下を確かめる。
  2. 印面の印字の上下を確かめる、この゛間≠ェはんこを押す前にもう一度ハンコを押すことの重要さを考える余裕と、慎重さを与えてくれることになります。


 日常この行為はいつもやっていることなのですが、いわゆるハンコがあるからこの大変,安全、かつ間違えのないやりとりができるのです。ほんとうに!いつでもあなたを守っている大変強い味方なのです。



 以上!わかっていただけたでしょうか!
なにか質問がありましたらFAXでも、Eメ-ルでも気軽にしてくださいね!また、会いましょう!



やっぱり、オラのいのちは、ハンコだに!
これを見たアンタもハンコいのち!にしてくんろ!

                                                    by  ゴリ!
UP